不審者に対応した避難訓練を行いました。
火災の避難訓練や地震発生時の防災訓練を実施しましたが
今年はじめて、不審者侵入を想定しての訓練を実施しました。
今回は不審者に扮した職員が、保育室に乱入という設定で
緊急110番通報の方法をはじめ、園児さんを不審者から
遠ざけて、安全に守る方法について実施をしました。
いろいろ問題点も発見できたので、それを元に
次回は警察署の指導を受けて、再度不審者対応の
避難訓練を行おうと予定しています。
みんな怖かったかも知れないけれど…大切な命を
守るために大切なことなので、気をつけて下さい。

@年少組はホールで遭遇 |

A勇敢に闘う?先生 |

B子どもたちは隠れて避難 |

C不審者が複数の場合…問題有 |

D南館も不審者侵入(泣かしてしまいました。) |
不審者対応の訓練に当たり、事前に
こういう場合はどう対処すれば
良いとか、事前にいろいろ先生たちで考える
時間が持てたことが一つの成果でしたが、
実際に訓練を終えて…その場に応じて、
臨機応変に対応出来る判断力が必要だと
痛感した訓練となりました。
再度、職員会でも話し合いを進めようと
思っています。 |
|
|