今年も年長組のみんなが、「修養の時間(お茶会)」で
うまくお運びが出来るように、お茶室で練習をしました。
今まで何気なく歩いていた日本間も、敷居や畳の縁を踏まない約束を聞いて
少し緊張気味。また歩き方も畳の目を考えながらとか…いろんな事がいっぱい。
それでも、昨年からお運びを楽しみにしていたので、畳の部屋の歩き方をして、
次は菓子器を持って、お菓子のお運び練習をしましたが、みんなうまく
行っていたようでした。 自分の当番の時まで忘れないでね。(^o^)V
また、いろんな名称や和室での作法…大人になってからも、そんな場に
行ったら、ちょっとでも思い出して貰えると、スマートでカッコいい大人に
なってもらえそうな気がします。 期待してますね!

@まずはきれいに正座 |

A足運びに気をつけて歩きました。 |

B懐紙を持って…「さぁどうぞ」 |
|
|