年長組が「おにぎり」で、在園児を「おもてなし」
今年も園内のミニ田んぼに、籾から育てた苗を植え稲を育てました。
そして秋には黄金色に実った稲穂を収穫。
自分たちで育てたお米に(先生たちにちょっと足して貰って(笑))
今日は年長組主催の“おにぎりパーティー”
保護者会のお母さんにもお手伝いして頂きました。
桃組・年少・年中さんにも、自分たちでにぎった“おにぎり”を
「お・も・て・な・し」
玄米と白米の違いも味見しながら、のりやゴマをつけて
たくさんにぎって食べました。 おいしかったっ(^^)v

@田植えからスタート |

Aたくさんのお米ができますように… |

B稲刈り…ならぬ「稲切り?」 |

C収穫したお米+αで… |

Dラップにご飯を入れて貰って |

E「のり」と「ごま」で飾り付け |

F真剣に取り組み、どんどん出来てく |

Gずらり並ぶと、結構圧巻! |

H在園児のみんなにデリバリー |
|
|