太陽光発電装置を設置しました。
3.11東日本大震災においては、計り知れないほどの大きな被害を受けました。
まだまだ復興の兆しが見えない方々には深くお見舞い申し上げます。
さて、本園では…一番大切なものは“命”…という事で、
園児さんの安全を第一にと環境整備を整えているつもりですが
耐震補強工事も済ませ、ガラスの飛散防止フィルムも装着し
震災時の第一次的な安全面はある程度、確保されつつあるかと
思っていますが、電力に頼っている現代のこの生活。
万一、そういった被災時に停電してしまうと、保護者の方に連絡を
取ろうとしても電話自体が使えなくなってしまいます。
エコの観点からも有効な手段として、本園では…万一、被災した場合
停電になっても、自家発電施設として太陽光発電装置を導入し
最低限の通信機器の電源確保ができるようにと考えました。
(詳細については別の項目で説明致します。)
創立60周年事業の一つとして計画をしていた太陽光発電装置の設置工事を
計画前倒しして、この夏休み期間を利用して設置完了しました。
これで万全という訳ではありませんが、少しずつ安心の項目を増やせる
幼稚園でありたいと思って環境整備を心掛けています。

設置前の東棟新園舎屋上 |
 |

設置後の東棟新園舎屋上 |

設置前の北棟園舎屋上 |
 |

設置後の北棟園舎屋上 |

リフトで太陽電池を屋上へ |

非常電源用のコンセント |
|
|