多賀神社に“輪越し”のお参り
今年は6月30日に、雨が降っていたので…お参りが遅れました。
6月30日…ちょうど、1年の半分が終わりました。
半年間についた“罪”や“穢れ”を祓って、元気に夏を越せるように、
水不足で心配されたプールも、無事にプール開きも出来たし
プール遊びの間隙を縫って…隣の多賀神社に…それぞれクラス毎に
お参りして“茅の輪”をくぐって、元気に夏を越せるようにお参りをしました。
本来はきちんとした服装でお参りすべきだけど、後の水遊びが控えて
いる組は…水着に遊び着姿のお参りで…お神様ごめんなさい( ;^^)ヘ..
“輪越し”のお祭りは、毎年6月30日午後7時から多賀神社で執り行われています。

@雨の合間をぬって隣の多賀神社へ
(黄組) |

A先生について“茅の輪”をくぐります。
(青組) |

Bみんなでお神様に2拝2拍手1拝
(青組) |

C元気で夏が越せるように拝礼
(藤組) |

D左・右・左と輪をくぐります。
(緑組) |

E揃ってご神前に拝礼しました。
(緑組) |
|
|