防災センターを見学してきました。
社会見学の一環として、松山市の防災センター(本町)に
年長組さんが見学に行って来ました。
幼稚園で避難訓練はした事があるけれど
本当に煙が充満した部屋の中から、非常出口の表示を
見ながら、壁伝いに…次々とドアを開けながら
脱出してゆく“煙体験”や、家庭でコンロから出火
それを消化器で消すという“消火体験”は先生が挑戦。
防火の映画も楽しく見せてもらって、防火意識も
高まったようでした。
たばこのポイ捨てや寝タバコ…
コンロを使ってる途中の長電話…
子どもの火遊びなどは絶対に危ないからやめましょう!

防災センターに到着! |

案内されて5階に進みます。 |

まず、大事なお話を聞きます。 |

煙体験1…出口はどこ? |

煙体験2…うっ、煙たいっ |

煙体験3…出口表示はどっちかな? |

消火体験…料理中に電話してると
コンロから出火。先生頑張れっ! |

映画を観た後、防火に関しての大事な
お話を聞きました。 |

災害時の模型を見ながらセンターを
後にしました。 |
|
|