《節分(豆まき)》
(2022/02/03)
みんなでホールに集まり園長先生からお祓いを受け、
年長組の女の子が巫女さんに扮してお手伝い。
かわいい巫女さんが「鬼は外、福は内」と
みんなに代わり元気に園内の“豆まき”をしてくれました。
今年は豆を食べないとか、拾って投げないとか
少し集いの形も変わりましたが…
先生と楽しく紙芝居を見たり、踊ったり
園庭に移動して豆まきをして悪い鬼を祓って元気一杯!
たくさんの福が訪れますように…
![]() @みんなでお祓いを受けます。 |
![]() A巫女さんが代表で豆まき |
![]() Bまめまきの紙芝居をみました。 |
![]() C鬼に扮した先生と楽しくダンス |
![]() D園庭でいよいよ豆まき |
![]() Eみんなで青鬼をやっつけた! |
令和2年度の節分の様子 (2021/02/02)
![]() @園長先生もマスクをしてお祓いを |
![]() Aお話しを楽しみました。 |
![]() B先生から“おにぐい”の説明 |
![]() C豆まきの話をペープサートで |
![]() Dいよいよ豆を持って豆まきです |
![]() E赤鬼・青鬼が乱入!こわいよぉ〜 |
平成30年度の節分の様子 (2019/02/01)
![]() @みんなでお祓いを受けます。 |
![]() A代表の巫女さんが豆まき |
![]() B先生が恵方巻きの説明 |
![]() C心の鬼を追いだそう!というお話 |
![]() D円陣に並んで豆まきの豆まきの準備 |
![]() E豆まき中に赤鬼登場!青鬼も |
平成29年度の節分の様子 (2018/02/02)
![]() @鬼の面を着けてホールに集合 |
![]() A頭を下げてお祓いを受けます。 |
![]() B巫女さんが代表して豆まき |
![]() C節分の話を楽しい劇で |
![]() D前日からお神様に御供えしてた豆 |
![]() Eいろんな鬼が集まって…いよいよ |
![]() F豆まき…楽しいっ! |
![]() Gそこへ青鬼乱入! きゃぁ〜っ!! |
![]() Hみんなで豆をまいて…鬼も退散! |
平成28年度の節分の様子 (2017/02/03)
![]() @前日にご神前に御供えした豆 |
![]() A全員でお祓いを受けます。 |
![]() B代表の巫女さんが「鬼は外!」 |
![]() Cこちらからも…「福は内!」 |
![]() Dミニ劇で節分のお話 |
![]() E円陣を組んでいよいよ豆まき |
![]() Fなんと!赤鬼・青鬼が乱入 |
![]() G先生…助けてっ!(^^;) |
![]() H豆まきを楽しんだ後、集合 |
![]() @全員集合 |
![]() Aお祓いを受けます。 |
![]() B巫女さんが園内を祓ってくれます。 |
![]() C♪「豆まき」の歌を元気に歌います。 |
![]() D赤鬼が登場する楽しい劇 |
![]() Eみんな元気に豆まき大会っ! |
@前日からご神前にお供えした豆 |
A今日はいろんな鬼が勢揃い |
Bお祓いを受けます。 |
C年長代表の巫女さんが豆まき |
D先生から節分のお話 |
E「鬼のパンツ」を楽しく踊って… |
F円陣になって豆まき準備OK |
G思い思いに楽しい豆まき(豆拾い?) |
H大きなこん棒持った鬼が乱入 |
平成25年度の節分の様子 (2014/02/03)
@個性溢れるお面をつけてホールに集合 |
A園長先生からお祓いを受けます。 |
Bみんなで「鬼は外、福は内」 |
Cみんなを代表して巫女さんが豆まき |
D鬼が登場して楽しく「♪鬼のパンツ」 |
E恒例の“豆まき”では鬼が登場 |
@鬼の面をかぶってホールに集合 |
Aみんなでお祓いを受けます。 |
Bかわいい巫女さんの豆まき |
C節分の説明を聞きます。 |
D鬼の出てくる寸劇を楽しみました。 |
E最後はみんな元気に“豆まき” |
@みんなでお祓いを受けます。 |
A巫女さんの元気な豆まき |
B節分の話を聞きました。 |
C人形劇で節分の意義を知ります。 |
Dみんなで元気に豆まき! |
Eお神様に御供えした豆を食べます。 |
@みんなお面をかぶって集合 |
A園長先生とかわいい巫女さん |
B節分の話を聞きます。 |
Cペープサートを楽しみました。 |
Dみんなで元気一杯豆まき! |
E部屋の入口には“おにぐい”が… |
@個性溢れる鬼がホールに勢揃い |
A園長先生からお祓いを受けます。 |
Bお神様にお供えして貰った豆 |
C円陣になって豆まきの用意 |
D入り乱れて楽しく豆まき |
E段々、みんな熱が入って…(笑) |
@思い思いの面をかぶった かわいい鬼たちがホールに集いました。 |
Aきちんとお面をはずして 神妙にお祓いを受けます。 |
Bみんなの代わりに巫女の先生と 一緒に「鬼は外・福は内」 |
C「まめまき」の歌を元気に歌いました。 |
D前日から神社に御供えした“豆” |
E紙芝居で節分の意義を学びました。 |
F元気一杯に豆まきです。 今日は誰に豆を投げてもOK(笑) |
Gマジの鬼の面にちょっとびっくり? でも、先生と分かって…安心( ;^^)ヘ.. |
H数え年分を自分で折った三方に入れて 豆を食べました。 |
@神妙に頭を下げて 節分のお祓いを受けます。 |
A巫女に扮した先生が代表して お祓いの後で豆まきを |
B「豆まき」の歌を みんなで元気に歌いました。 |
Cどうして煎り豆を撒くように なったかのペープサート |
D年の数だけ食べるための 豆を入れた組別の三方 |
E先生から豆を貰って いよいよ豆まきの準備完了! |
F豆を投げたり拾ったり… 先生も混じって園全体での豆まき |
Gみんな入り乱れて楽しそう(^^)v 豆の香りでホールはとても香ばしい… |
H自分で折った三方に豆を入れて 年の数+1個食べました。 |
@お祓いを受けた後、巫女に扮した 先生と一緒に「鬼は外!福は内!」 |
Aお祓いをして下さった理事長先生 巫女さんの先生にありがとう。 |
B「恵方巻き」の説明の後、実際に ガブリと挑戦する先生(^。^;) |
Cひょうきんなお多福さん登場( ;^^)ヘ.. |
Dお祓いを受けた各組で食べる豆 |
E節分のお話の楽しい紙芝居 |
Fみんな元気に豆まきだ〜っ! |
G保育室前に付けた「おにぐい」 |
H年長組は「足付き三方」を折りました。 |
@それぞれ工夫したお面をかぶり かわいい“鬼”が集まりました。 |
Aお祓いをして頂きます。 理事長先生の姿にびっくりする子も… |
B節分についてのお話を聞き みんなで豆まきの歌を歌いました。 |
C巫女に扮した先生が豆まき |
D鰯と柊の“おにぐい”も準備 |
E前日にお供えした豆 |
F恵方の説明を聞いて… 先生が本物の“太巻き”をガブリ! |
G節分にちなんだ紙芝居は 「まめっこぽりぽりおにはそと!」 |
H楽しい豆まき! ホールのあちこちで 元気な歓声がこだましました。 |
@頭を下げて厄払いのお祓いを受けます。 |
A節分の説明を聞いたり、歌を歌います。 |
B節分についてのお話を楽しく見ます。 |
C園内各出入口のお祓いをします。 |
D巫女になった先生も元気に豆まき |
E各保育室からもお祓いと豆まき |
F思い思いに作った鬼の面 |
G豆を拾って「鬼は外!福は内!」 |
Hわぁ〜っ!今年は黒鬼だぁ〜っ! |
@前日に多賀神社にお供えをしました。 |
Aカラフルな鬼さんが勢揃い |
Bお祓いを受けます。先生も巫女さんに |
C節分の紙芝居を… |
D赤鬼発見!「鬼は外っ!!」 |
Eみんなで楽しく豆まきをしました。 |